月別アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
カテゴリ一覧
- アスリートエイド (5)
- ぎっくり腰・慢性腰痛 (6)
- ストレートネック・猫背 (6)
- ストレートネック、首の痛み (10)
- スポーツ障害 (8)
- ダイエット・シェイプアップ (5)
- デンキバリカッサ (2)
- むち打ち・交通事故 (144)
- めまい・メニエール (4)
- めまい・偏頭痛 (14)
- よねもと式骨格矯正 (77)
- 不眠・冷え性 (5)
- 不眠・睡眠障害 (26)
- 不眠症、ストレスフリー、 (2)
- 乾燥肌・冷え性 (5)
- 五月病・体がだるい (1)
- 交通事故治療センター (152)
- 便秘症・冷え性 (6)
- 便秘症、デトックス、 (6)
- 偏頭痛・肩こり治療 (45)
- 偏頭痛、眠気 (4)
- 入眠困難・不眠 (10)
- 坐骨神経症状 (1)
- 天気痛・早期覚醒 (2)
- 天気痛・気象病療法 (60)
- 安眠マシン・安眠枕 (3)
- 寒暖差アレルギー・寒暖差疲労 (1)
- 寒暖差疲労・寒暖差アレルギー (1)
- 寝付けない・眠りが浅い (11)
- 小顔・リフトアップ (15)
- 小顔矯正・ヘッドスパ (2)
- 小顔矯正・ヘッド指圧 (11)
- 岐阜駅、接骨院、 (29)
- 未分類 (1)
- 気象病・天気痛 (3)
- 気象病療法・気象病セラピスト (2)
- 水素サプリ・ハーブティー (2)
- 水素入浴剤・水素サプリ (2)
- 水素湯・水素サプリメント (2)
- 猫背・巻肩 (18)
- 産後の肥立ち (3)
- 産後骨盤矯正 (12)
- 眼精疲労・首肩こり (9)
- 腱鞘炎・手首の痛み (1)
- 自律神経症状 (27)
- 関節の痛み、腱鞘炎、 (1)
- 首こり・肩こり (13)
- 骨格骨盤矯正 (130)
- 骨盤ダイエット (9)
- 骨盤矯正 (24)
「入社3年になるOLです。週3日はテレワークなので、いつも肩と背中が張っています。
ひどい時は首まで凝ってきて、目の奥の疲れを感じます。
夕方になると肩こりがひどくて、おもいっきり叩きたくなります。
スッキリして楽になりたい! なんとかしたいけど、いい方法がわかりません。」
テレワークでパソコンばかり、このご時世のOLさんの悩みですね。
あなたの身体の痛みを、根本的に整える方法をお伝えします。
テレワークで首・肩こりや眼精疲労になりやすい理由
テレワークで合わないテーブルと椅子で、毎日仕事をしているあなたは、
肩や背中の張り凝りや眼精疲労になってしまっています。
それには理由があります。
それは、モニターを見るとき、顔や肩が前方にいってしまう姿勢の影響が挙げられます。
よって、頸椎はストレートネックに、両肩は前に出て猫背になっている方が多いのです。
また、パソコン、タブレットやスマートフォンから発せられる、ブルーライトを長時間観ていることにより、
視神経が刺激され脳に伝わると、自律神経のバランスが崩れて不調をきたします。
肩こりや眼精疲労の対処法
日中テレワークに迫られる、あなたに取り組んでいただきたいのは、日ごろのストレッチであったり、適度な軽い運動です。
同じ姿勢が続いてしまっていることで、筋肉は固まってしまいます。
そうならないように30分おきに、ゆっくり深呼吸をしながら首を回したり、身体を伸ばしたりして、筋肉を緩めてあげることが大切です。
まずこの部分から改善されると良いでしょう。
そして、あなたの椅子の座り方、姿勢やモニターやデスクの高さはいかがでしょうか?
座る姿勢が悪ければ、筋肉が凝るのは目に見えています。
少しでも良い状態を維持するために、姿勢に気をつけましょう。
モニターに近づきすぎない、見上げたり見下げすぎる位置にしないように心掛けましょう。
ここで見落としてしまうのが、あなたの骨の歪みです。
あくまでも身体の痛みの原因は、骨の歪みです。
これはストレッチや柔軟体操では解決しません。
ではどうすればよいのでしょうか?
テレワークによる肩こりや眼精疲労の改善方法は
骨の歪み、特に頸椎の歪みが原因なのに筋肉をほぐしてばかりいても根本的な解決にはなりません。
これを整えてこそ、スタートラインです。
こがね町接骨院では、
「よねもと式骨格矯正」という施術をいたします。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの身体の痛みの原因がわかり、解決のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご相談くださいませ。
ご連絡、お待ち致しております。
こがね町接骨院
058-267-5050
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
「こがね町」🔍
皆さん、こんにちは。
先日、運転免許の更新に行ってきたときの話。
スマホを観ながらの脇見運転で、少女の命が奪われたフィクションドラマを観て、熟考しました。
知らなかったことや忘れていたこともあり、ためになる有意義な時間となりました。
ドライバーの私たちが気を付けることは多々ありますね。
令和4年 夏の交通安全県民運動
1 目的
夏を迎え、日照時間を避けた夜間の外出や、行楽期における運転機会の増加など、車と人の交錯が増え、交通事故の危険性が高くなることが想定されるため、県民一人ひとりが交通ルールを遵守し、思いやりやゆずりあいの心を持って交通マナーを実践することにより交通事故の防止を図る。
2 期間
令和4年7月11日(月)から7月20日(水)までの間
3 スローガン
思いやり ゆずりあう心で 夏の事故防止
4 主唱
岐阜県交通安全対策協議会
5 運動の重点
・ 子供、高齢者の交通事故防止と自転車の安全利用の促進
・ 横断歩道における歩行者最優先の徹底
・ 全座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
・ 飲酒運転等の危険運転の根絶
もしものときは・・・
もしも交通事故を起こしてしまった時、また被害に遭ってしまったときは、こがね町接骨院にご相談ください。
当院おすすめの「よねもと式骨格矯正」で後遺症を残さず、早期改善・早期社会復帰に貢献します。
(参照)よねもと式骨格矯正とは
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
自賠責保険適応で0円。
痛みのことはもちろんのこと、事故証明や保険会社とのことなど、アドバイスさせていただきます。
提携弁護士の無料相談も承ります。
もしものときはお気軽にご連絡ください!
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
「こがね町」🔍
「中学2年生の頃から頻繁に頭痛で悩まされてきました。
夜中から朝起きる前に頭が痛くなり目が覚めます。近年では天気の悪い日も頭痛になっていることに気づきました。
明日の朝も頭痛になるのかと思うと、夜からテンションが下がります。
頭痛薬を常備しているけどできればあまり飲みたくないので、長年の頭痛を本気で治したいです。」
夜中から朝にかけての頭痛が中学生の頃からとは、本当にお辛いですね。
登校、出勤前から頭痛があったら仕事するのが余計に嫌になってしまいますよね。朝はテンション上げて元気に過ごしたいですね。
頭痛にはいくつかの原因が考えられます。
【頭痛が起きる原因】
頭痛の原因として、
上部頸椎のズレからくる血行不良や疲労により項部~頚部の筋緊張によって起きていることが考えられます。
おもに、第一頸椎付近を脳へ血流促進する脳底動脈が通っているため、そこで影響を受けます。
また、第一、第二頸椎間へ伸びている延髄を圧迫して、自律神経のバランスも乱れます。
さらには、気圧変化に伴い、脳ストレスを受けていることも考えられます。
では、どうすれば根本的な解決につながるのでしょうか?
それは骨の歪みに対して適切な処置をする必要があります。
その方法をお伝えしますね。
【頭痛を本気で治したい方にオススメな施術方法】
まず、頭痛は治ります!
頭痛の原因は脳に対する痛みの信号です。
この信号によって痛みを感じているのです。
この信号を止める方法があります。
その方法は、
よねもと式骨格矯正です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
「ホームページをみた」と受付でお伝えいただければ、初回体験治療 3.000円で受けられます。
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの頭痛の原因がわかり、解決のお手伝いになる事でしょう。
もう頭痛薬で痛みをごまかすのはやめにしましょう!
そして、長年の頭痛を解消していきましょう!
お気軽にご連絡をお待ちいたしております。
こがね町接骨院
岐阜市長住町3丁目7番地長住麗芳ビル1F
058-267-5050
「こがね町」🔍
皆さん、こんにちは!
台風の影響で昨日から雨が降り続き、なかなか止みそうにありませんね。
また、西日本各地で水害に見舞われたことに心が痛みます。
雨等により視界が悪くなると交通事故の発生確率が5倍も上がるそうです。
最近、世間的に外出が増えて交通量が多くなっていると感じる今日この頃。
時間にゆとりを持ったり、無駄な外出は控えるなど、交通事故は絶対に起こさないよう、安全運転に努めていきましょう!
交通事故に遭ってしまったら…
しかし、もしも起こしてしまった時、また被害に遭ってしまったときは、こがね町接骨院にご相談ください。
「交通事故専門治療」で早期改善・早期社会復帰に貢献します。
(リンク参照)
https://koganemachi.com/kotsujiko
当院イチオシの「よねもと式骨格矯正」が、自賠責保険なら 0円 にて。
弁護士、保険会社等、専門家との提携で、無料相談可。
大切な皆様のお身体と、皆様の大切な方々をお守りしたい。
もしものときは、下記までお気軽にお問い合わせください。
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
「こがね町」🔍
「私は32歳、アパレル関係の職場で働いています。
最近、顔のむくみが気になりだしました。
小顔は骨格が大事と聞いたことがあります。
フェイスラインスッキリにして、最高の気分で過ごしたいです。」
毎日を一番の笑顔で、迎えたいですよね。
あなたを、小顔に整える方法をお伝えします。
小顔を崩しやすい原因
成人の頭部は平均5㎏ほどあり、その重みで上部頸椎からズレていくことが多いです。
上部頸椎がズレると頭蓋骨や顎関節のズレに繋がり、左右差が生まれていきます。
そこでできた空間に水分等が広がりやすくなり、小顔が崩れていきます。
さらに自律神経のバランスが乱れて代謝が悪くなり不調をきたします。
小顔になりたい!最善方法は?
これには、「よねもと式骨格矯正」が最適です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
また、酸化還元を促し、リフトアップや小顔にする高級美容機器。
「美フォトン」の併用をおすすめします。
マイナス電子とプラズマ振動の効果でフェイスラインや口角を引き上げ、みるみる小顔に(^^)/

周波数治療とマイナス電子効果で、首肩こり、めまいや眼精疲労の回復も望めます。
そして、骨の歪み、特に頸椎の歪みを整えることも大切です。
今なら「ホームページみた」でそれぞれ体験治療¥3.000にて、承ります。
よねもと式骨格矯正と美フォトンによって、
あなたの小顔への方法がわかり、解決のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご相談くださいませ。
ご連絡、お待ち致しております。
こがね町接骨院
058-267-5050
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
「こがね町」🔍
こんにちは。院長の米本です。
早くも梅雨明けして、暑さも本番ですね!
暑さで喉が渇いてから摂取しても、水分量が足らずに手遅れになることも・・
早めの空調管理と水分補給で熱中症にならないように気を付けましょう。
自動車を運転する方で多くの方が経験する「交通事故」。
その3割程度を占めるのが追突事故です。
交通事故で難治なものの一つが、追突事故で起きやすい「むち打ち症」ですね。
むち打ち症の原因と症状
後方から不意に追突されることで特に重い頭部が前後に揺さぶられ、頭部の上からとシートの下からの圧が加わり、頸椎を損傷。
頸椎には椎骨動脈や神経系が多く通っているため、初期は頭痛、めまい、吐き気等、比較的強い症状が現れます。
次第に頚背部の放散痛や鈍痛がみられるのが特徴です。
むち打ち症の治療法
当院では初期は安静にして、超音波治療器等で血管系や神経系の回復を図ります。
症状の軽快とともに、特に第一頸椎にアプローチして、自律神経のバランスを整えるとともに、後頭部から骨盤にかけてのズレを戻していきます。
よねもと式骨格矯正
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
もしも、交通事故を起こしてしまったら、巻き込まれてしまったら…
そんなときは当院へご相談ください。
むち打ち症や腰背部痛なら、「よねもと式骨格矯正」で早期改善へ。
自賠責保険にて、治療費0円。
各法律専門家とも提携にて、無料相談できます。
交通事故治療センター
(リンク参照)
https://koganemachi.com/kotsujiko
ご自身や大切な方を護るため、もしも交通事故に遭ってしまったら、
当院へお気軽にご連絡くださいね!
こがね町接骨院
058-267-5050
こがね町🔍
「47歳の主婦です。最近蒸し暑くて寝付けません。
朝も目覚めが悪く、身体もだるくて重い。
空調等気を使っていますが、なにか他に良い方法はありますでしょうか?」
梅雨らしい日が続いて、毎日蒸し暑いですね。
睡眠は健康の源であり脳の休息の時間ですから、しっかりと改善していきたいですよね。
安眠の方法をお知らせします(^O^)/
睡眠障害の原因
原因となるものはいくつか挙げられます。
・自律神経のアンバランス
・不安症など内面からの要因
・ホルモンバランスの乱れ
・生活習慣や環境等
・毎日服用することによる薬害
・気温により寝付けない
まず睡眠で大事なのは脳波が整っているかどうかです。
北枕にすると脳波が整いやすいと言われています。
交感神経優位になっていると、興奮性の作用が働き、ホルモンバランスも崩れやすくなります。
夜勤が多い、深夜までスマホ等のブルーライトを浴びているなど、生活習慣も大きく作用しますね。
薬の服用も少しずつ回数や分量を減らしていきたいですね。
もちろん空調には、冷気を扇風機で回すなど、工夫が必要です。
睡眠障害の改善方法
では、睡眠障害を改善していく近道は、なんでしょうか。
①脳波を整える
②自律神経のバランスを整える
③生活習慣を見直す
①脳波を整えるのにおすすめなのは、「パワーシュラフ」です。
特殊技術「AI電子」の効果で組織修復を早め、疲労回復に効果抜群。
付随の「快眠枕」で脳波を北向きに整流して、睡眠の質向上を促します。

②自律神経のバランスを整えるために、特に頸椎の歪みをなくすことも大切です。
これには、「よねもと式骨格矯正」の併用が効果てき面です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
今なら「ホームページみた」や、「インスタのフォロー」で、それぞれ体験治療¥3.000にて、承ります。
パワーシュラフとよねもと式骨格矯正によって、
あなたの睡眠障害の原因がわかり、心療面の解決につながる事でしょう。
ぜひ一度ご相談くださいませ。
ご連絡、お待ち致しております。
こがね町接骨院
058-267-5050
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
「こがね町」🔍
皆さん、こんにちは!
先週から急激に暑くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨と重なって蒸し暑い時期ですが、生活リズムを整えて快適に過ごしましょう(^O^)/
統計によると、雨の日は晴れの日と比べて交通事故発生件数が5倍にもなるそうです。
皆様の周りには大切な方々が多くいることを忘れずに、雨の日はスピードを緩めて交通事故を未然に防いでいきましょう!
交通事故に遭ってしまったら
しかし、不幸にも交通事故に遭遇してしまったら・・
そんな時はひとまず落ち着きましょう。
そして、
①相手の方と自身と同乗者の安否確認
②警察と保険会社へ連絡
③相手の方と連絡先の交換
④こがね町接骨院へ連絡
交通事故専門治療を行っている当院へご相談ください。
むち打ち、急性腰痛等は、脊椎と骨盤のズレによるものが多くみられます。
当院では自賠責保険にて、治療費0円で「よねもと式骨格矯正」をさせていただきます。
また、複雑な事例は提携弁護士に相談もできます。
関連ページ:交通事故治療センター
早期改善、早期社会復帰できるように、全力でサポートしてまいります(^O^)/
ご自身や大切な方がお困りの際は、初めにご連絡ください。
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
「こがね町」🔍

昨日、ガラス越しに移った自分の姿を見て愕然としました。
顔と肩が前に出て猫背がひどい!
私はデスクワークなので運動不足もあるのですが、普段の姿勢が良くないからなのでしょうか?
首肩こりや背中の張りを頻繁に感じます。
先生、これって治りますか?
最近デスクワーカーに多い、猫背と巻肩。
肩こりや背中の張りも気になりますよね。
デスクワークの方になぜ猫背や巻肩の方が多いのでしょうか?
デスクワーカーが猫背、巻肩になってしまう理由
デスクワークの方に特に多いのが、パソコン等による長時間の前傾姿勢。
- モニターを観るため顔が下がり前に出る。
- 背中は自然丸くなり、腰への負荷を誘発。
- キーボードを操作するため、両手、両肩は前方へ。
- ストレートネック、猫背、巻肩及び、腰痛となる。
定期的にストレッチをしたり、首を回したりしても、なかなか結果に繋がらないと言う方がいます。
確かにそれだけでは良くなりません。
原因は歪んだ頸椎にあるからです。
頸椎のズレが胸腰椎、そして骨盤に及びます。
根本から改善していくと良くなっていきます。
猫背や巻肩の方におすすめの施術法
あなたのその背部の痛みは脳に対する痛みの信号です。
この信号によって痛みを感じているのですが、それを止めてあげる必要があるのです。
その信号を止めることが、こがね町接骨院では出来ます。
その方法は、
よねもと式骨格矯正です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
今なら「ホームページみた」で初回8000円→体験3000円。
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの背部痛の原因がわかり、猫背や巻肩の解決のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご連絡くださいませ。
心よりお待ちしております。
こがね町接骨院
058-267-5050
岐阜市長住町3丁目7番地
「こがね町」🔍

皆さん、こんにちは!
院長の米本です。
本日東海地方も梅雨入りしましたね。
蒸し暑い日と涼しい日が繰り返されますので、寒暖差疲労を起こさないように適度な運動、快適な入浴と充分な睡眠を心掛けてまいりましょう(^O^)/
雨天時に気を付けたいこと
雨の日は運転がしづらく交通事故にも注意が必要です。
JAF(日本自動車連盟)によると、雨天時の事故発生率は晴天時の約5倍も上がるとのこと。視界の悪化や、路面の滑りやすさが原因です。
しかし、なぜ雨によりそんなに事故発生率があがるのでしょうか?
雨天時に路面が滑りやすい原因
実際にハンドルやブレーキ操作でさほど変化を感じません。しかし、ここに雨のドライブの落とし穴があります。
厄介なのは、実際にタイヤが滑りはじめるまで、ドライバーは滑りやすさを感じ取ることができないという点です。
多少のブレーキ操作ではハンドルの手応えやクルマの動きが晴天時と変わらないため、ついつい滑りやすいことを忘れてしまいがちです。
摩擦係数
滑りやすさは摩擦係数で表すことができます。摩擦係数とは「滑りにくさ」を示す数値で、大きくなればなるほど滑りにくいことを示します。
乾燥した舗装路と一般的な乗用車用タイヤの摩擦係数は0.8µ(ミュー)程度ですが、路面が濡れるとおよそ半分の0.4~0.6µまで低下してしまうそうです。
つまり、雨の日にいつもと同じような運転をするというのは、知らず知らずのうちに狭い板の上を歩いているようなものなのです。
路面が濡れていたらいつも以上に速度を落とし、車間距離を大きめにとることを心掛けることが大切ですね。
もしも交通事故に遭ってしまったら
絶対に起こしてはいけない交通事故!
しかし、もし起こしてしまったら…
そんな時は交通事故専門治療の当院にご相談ください。
むち打ち等の要因、症状、経過や治療法を、タブレットを使って詳しくご説明します。
また、警察に届ける事故証明書等、物損、人身事故の手続きや、難しいケースでの提携弁護士への相談も行っております。
さらに自賠責保険なら治療費は0円。
しかも、当院イチオシの「よねもと式骨格矯正」にて早期改善、早期社会復帰のお手伝いをさせていただきます。
関連記事(リンク参照)
https://koganemachi.com/kotsujiko
皆様はもちろんのこと、大切なご家族やご友人の方のお力になってまいります!
ご連絡、ご相談は下記まで、お待ちしております。
こがね町接骨院
058-267-5050
「こがね町」🔍





