月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
カテゴリ一覧
- アスリートエイド (4)
- ぎっくり腰・慢性腰痛 (4)
- ストレートネック・猫背 (4)
- ストレートネック、首の痛み (9)
- スポーツ障害 (8)
- ダイエット・シェイプアップ (5)
- デンキバリカッサ (2)
- むち打ち・交通事故 (116)
- めまい・メニエール (2)
- めまい・偏頭痛 (13)
- よねもと式骨格矯正 (77)
- 不眠・冷え性 (5)
- 不眠・睡眠障害 (21)
- 不眠症、ストレスフリー、 (2)
- 乾燥肌・冷え性 (5)
- 五月病・体がだるい (1)
- 交通事故治療センター (139)
- 便秘症・冷え性 (5)
- 便秘症、デトックス、 (6)
- 偏頭痛・肩こり治療 (42)
- 偏頭痛、眠気 (3)
- 入眠困難・不眠 (10)
- 天気痛・早期覚醒 (2)
- 天気痛・気象病療法 (55)
- 安眠マシン・安眠枕 (3)
- 寒暖差アレルギー・寒暖差疲労 (1)
- 寝付けない・眠りが浅い (11)
- 小顔・リフトアップ (15)
- 小顔矯正・ヘッドスパ (2)
- 小顔矯正・ヘッド指圧 (11)
- 岐阜駅、接骨院、 (22)
- 気象病・天気痛 (2)
- 気象病療法・気象病セラピスト (2)
- 水素サプリ・ハーブティー (2)
- 水素入浴剤・水素サプリ (2)
- 水素湯・水素サプリメント (2)
- 猫背・巻肩 (15)
- 産後の肥立ち (3)
- 産後骨盤矯正 (10)
- 眼精疲労・首肩こり (9)
- 自律神経症状 (22)
- 関節の痛み、腱鞘炎、 (1)
- 首こり・肩こり (11)
- 骨格骨盤矯正 (101)
- 骨盤ダイエット (6)
- 骨盤矯正 (23)
皆さん、こんにちは。
院長の米本です。
今朝は寒かったですね!
暖かい日と寒い日が繰り返されますので、寒暖差疲労を起こさないように適度な運動、充分な睡眠を心掛けてまいりましょう(^O^)/
雨天時に気を付けたいこと
週末の天気は雨模様です。
雨の日は運転がしづらく交通事故にも注意が必要です。
JAF(日本自動車連盟)によると、雨天時の事故発生率は晴天時の約5倍も上がるとのこと。視界の悪化や、路面の滑りやすさが原因です。
しかし、なぜ雨によりそんなに事故発生率があがるのでしょうか?
雨天時に路面が滑りやすい原因
実際にハンドルやブレーキ操作でさほど変化を感じません。しかし、ここに雨のドライブの落とし穴があります。
厄介なのは、実際にタイヤが滑りはじめるまで、ドライバーは滑りやすさを感じ取ることができないという点です。ちょっと飛ばす、ちょっと強めのブレーキを踏む程度ではハンドルの手応え
やクルマの動きが晴天時と変わらないため、ついつい滑りやすいことを忘れてしまいがちです。
滑りやすさは摩擦係数で表すことができます。摩擦係数とは「滑りにくさ」を示す数値で、大きくなればなるほど滑りにくいことを示します。
乾燥した舗装路と一般的な乗用車用タイヤの摩擦係数は0.8µ(ミュー)程度ですが、(レース用の高性能タイヤは1を超えます)路面が濡れるとおよそ半分の0.4~0.6µまで低下するそうです。
つまり、雨の日にいつもと同じような運転をするというのは、知らず知らずのうちに狭い板の上を歩いているようなものなのです。
いざ危険が迫って急ブレーキを踏んだとき、「ああ滑りやすかったんだ」と気付いても後の祭り。路面が濡れていたらいつも以上に速度を落とし、車間距離を大きめにとることを心掛けることが大切ですね。
もしも交通事故に遭ってしまったら
絶対に起こしてはいけない交通事故!
しかし、もし起こしてしまったら…
そんな時は当院にご相談ください。
むち打ち等の要因、症状、経過や治療法を、タブレットを使って詳しくご説明します。
また、事故証明書等、物損、人身事故の手続きや、難しいケースでの提携弁護士への相談も行っております。
さらに自賠責保険なら治療費は0円。
しかも、当院イチオシの「よねもと式骨格矯正」にて早期改善、早期社会復帰のお手伝いをさせていただきます。
関連記事 https://koganemachi.com/kotsujiko
皆様はもちろんのこと、大切なご家族やご友人の方のお力になってまいります!
ご連絡、ご相談は下記まで、お気軽にお問い合わせください。
こがね町接骨院
058-267-5050
「こがね町」🔍
「小学生の時から頻繁に頭痛で悩まされてきました。
朝起きる前に頭が痛くなり目が覚めます。最近では天気の悪い日も頭痛になっていることに気づきました。
明日の朝も頭痛になるのかと思うと、夜からテンションが下がります。
頭痛薬を常備しているけどできればあまり飲みたくないので、長年の頭痛を本気で治したい。」
朝からの頭痛が小学生の頃からとは、本当にお辛いですね。
出勤前から頭痛があったら仕事するのが余計に嫌になってしまいますよね。朝はテンション上げて元気に過ごしたいですね。
朝からの頭痛にはいくつかの原因が考えられます。
【朝からの頭痛が起きる原因】
頭痛の原因として、
上部頸椎のズレからくる血行不良や疲労により項部~頚部の筋緊張によって起きていることが考えられます。
おもに、第一頸椎付近を脳へ血流促進する脳底動脈が通っているため、そこで影響を受けます。
また、第一、第二頸椎間へ伸びている延髄を圧迫して、自律神経のバランスも乱れます。
さらには、気圧変化に伴い、脳ストレスを受けていることも考えられます。
では、どうすれば根本的な解決につながるのでしょうか?
それは骨の歪みに対して適切な処置をする必要があります。
その方法をお伝えしますね。
【頭痛を本気で治したい方におすすめする施術方法】
まず、頭痛は治ります!
頭痛の原因は脳に対する痛みの信号です。
この信号によって痛みを感じているのです。
この信号を止める方法があります。
その方法は、
よねもと式骨格矯正です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
「ホームページをみた」と受付でお伝えいただければ、初回体験治療 3.000円で受けられます。
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの頭痛の原因がわかり、解決のお手伝いになる事でしょう。
長年の頭痛を解消していきましょう!
お気軽にご連絡をお待ちいたしております。
こがね町接骨院
岐阜市長住町3丁目7番地長住麗芳ビル1F
058-267-5050
「こがね町」🔍
「先週、自動車運転中に横断歩道で停車中に後方から追突されました。
整形外科で受診し、レントゲンでは異常なしと言われ、飲み薬と湿布を処方されたものの、
首から背中にかけて痛みが走り、腰痛にも悩まされます。
知人から接骨院での施術を勧められたので保険会社の担当者に聞くと、 外科に行ってほしいとのこと。
交通事故の治療は接骨院で受けられるのでしょうか?」
追突事故によるむち打ち症でお辛いですね。
私も経験があるので、痛みとお気持ちはよく分かります。
初めに結論からお話しします。
交通事故治療は接骨院で受けられます。
当院でも交通事故治療を受けられているほとんどの方が、整形外科さんと併用されてみえます。
やはり、ドクターの診断をもとに、安心して施術を受けられることが大切です。
そして、交通事故による症状には特徴があります。
【むち打ち症の特徴と原因】
・頚背部痛、頭痛、めまい、吐き気や、ドーンと重い感じが残る。
・首の可動域制限があり、前後屈、回旋が辛くて痛みがある。
・寝つきが悪くなったり、快眠できなくなる。
・天気が崩れると痛みと重い感じが強くなる。
などですが、
その原因は、頸椎のズレによって自律神経のバランスが乱れて、痛みが出やすくなるからです。
上位頸椎は脳幹と密接な関係があり、特に第1、第2頸椎がズレると自律神経の中枢である脳幹を刺激して、
交感神経の作用が高まると症状が強くなります。
では、どうすれば根本的な解決につながるのでしょうか?
それは骨の歪みに対して適切な処置をする必要があります。
更に言えば、接骨院の中で正しい施術を受ける必要があります。
【むち打ち症でお悩みの方が受けるべき施術方法】
その方法は、上部頸椎にアプローチする「よねもと式骨格矯正」です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事は専門の知識が必要となります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
なお、自賠責保険にて0円で受けられます。
保険会社との折衝や提携弁護士の紹介もさせていただきますのでご安心ください。
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの交通事故治療のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご相談くださいませ。
ご連絡をお待ち致しております。
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F
「こがね町」🔍
私は2児の母、下の子は3歳になりました。
最近外出や運動習慣が減ったせいか、出産前には気にならなかったところが・・・
猫背でぽっちゃりしたのと、骨盤周りのお肉が気になりはじめました。
だけどダイエットに食事管理とか、運動が必要なのはわかるけど、両方ともできればしたくない。
骨盤が整ったら少しは痩せるのでしょうか?
とても切実な悩みですね。「コロナ太り」や「産後の肥満」の方は、多いですようですね。
確かにダイエットに食事管理と運動が大切なのはほとんどの方が理解していますが、忙しい日常でなかなかできませんよね。
骨盤や骨格が崩れると太りやすい理由
多くの方がダイエットにとって、必要なのは食事管理と、運動が必要なのは理解していると思いますが、
実は骨盤や骨格が大切ということを、あまりご存知ない方のほうが多いのではないのでしょうか。
ではなぜ、骨盤や骨格が崩れると太りやすくなるのか、
その理由をお伝えいたします。
私たちの体には、骨と筋肉があります。
骨格に着いて骨格を支えるのが骨格筋です。
骨盤や骨格が崩れると、重力に対しての身体のバランスが崩れます。
アンバランスになった骨格筋はうまく働かなくなるので、エネルギーを消費しにくくなります。
また、不安定な身体を守ろうとして、体脂肪がつきやすくなっていきます。
いくら食事制限や運動を頑張っても、身体の根本である骨盤や骨格が歪んでしまっている場合、ダイエットの効率が悪く根本的に改善ができないのです。
本当の意味でより早く効果的にダイエットを成功させたいのであれば、骨盤と骨格を本来あるべき正しい場所に整えてあげることがとても大切なのです。
ではどうしたら良いのでしょうか?その方法をお伝えいたします。
ダイエットに効果的な骨格矯正
骨の歪みが治っていないのに闇雲に筋肉を鍛えてばかりいても根本的な解決にはなりません。
これを整えてこそ、スタートラインです。
こがね町接骨院では、
「骨盤矯正」をいたします。
頸椎から骨盤の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
骨盤矯正によって、
あなたの身体のことがわかり、ダイエットにつながるお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご連絡くださいませ。
こがね町接骨院
058-267-5050
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
「こがね町」🔍
皆さん、こんにちは!
昨今は世界情勢も乱れて穏やかでない気持ちになりがちですね。
それに惑わされずにマイペースで健やかな日々を過ごしましょう(^O^)/
自動車運転中も気持ちを平穏に保ち、安全運転を心掛けたいものです。
不要不急でない外出時に交通事故は絶対に起こしてはいけませんが、もしも起こしてしまった時、また被害に遭ってしまったときは、こがね町接骨院にご相談ください。
当院おすすめの「よねもと式骨格矯正」で後遺症を残さない。
(参照)よねもと式骨格矯正とは
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
自賠責保険適応で0円。
痛みのことはもちろんのこと、事故証明や保険会社とのことなど、アドバイスさせていただきます。
提携弁護士の無料相談も承ります。
もしものときはお気軽にご連絡ください!
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
「こがね町」🔍
「毎日テレワークでパソコン中心なので、いつも首、肩が張っていて、頭痛も気になります。
あまりに酷くなると妻にマッサージしてもらうのですが、その時は心地よくても首痛はほとんど変わらないのです。
なぜなのでしょうか?いい方法があれば教えてほしいです。」
テレワーカーに皆様、本当に大変ですね。
首痛を感じなく、ひどい凝りを取って仕事に励みたい方へ。
あなたの身体の痛みを、根本的に整える方法をお伝えします。
マッサージであなたの首痛が治らない理由
テレワークがほぼ毎日なあなたは、少しでも身体の回復のために、愛情のある奥様のマッサージを受ける。
これは素晴らしいことです!スキンシップにもなりますね。
それなのに、首痛が治らないのは、何故なんでしょうか。
それには理由があります。
デスクワークによるただの首こり、肩こりと思っていませんか?
しかし、ほとんどの首痛の原因は、頸椎のズレにあります。
しかも、上部頸椎です。
ではどうすればよいのでしょうか?
その方法をお伝えいたします。
マッサージでは解決しない首痛の改善方法は
骨の歪みが原因なのに筋肉をほぐしてばかりいても根本的な解決にはなりません。
これを整えてこそ、スタートラインです。
こがね町接骨院では、
「よねもと式骨格矯正」をいたします。
頸椎の一番上にある、第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの身体の痛みの原因がわかり、根本的な解決のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご相談くださいませ。
今なら、「ホームページみた」で、初回8.000円 → 体験3.000円
ご連絡、お待ち致しております。
こがね町接骨院
058-267-5050
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
「こがね町」🔍
皆さん、こんばんは。
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
体内で体温をあげようとしてエネルギー消費による疲労や、自律神経の乱れからくる体調不良等が起きやすくなります。
対策として、
・防寒対策・・・特に首元を冷やさないようにマフラーやストールを巻く。
・適度な運動・・・30分以上の継続したウォーキング等。
・長めの入浴・・・38~41°程度でゆったりと。
・十分な睡眠・・・成人でも7時間睡眠を心掛ける。
そして、2月から3月は初心者ドライバーが増えて、交通事故が起きやすい時期です。
スピード超過、早めのライト点灯、シートベルト着用や飲酒運転等、ドライバーと同乗者が自覚を持ち、必ず防いでいきましょう。
交通事故に遭ってしまったら
交通事故は絶対に起こしてはいけませんが、もしも起こしてしまった時、また被害に遭ってしまったときは、誰でもパニックに陥ります。
一度、冷静に落ち着いて、ひとまずは「こがね町接骨院」にご相談ください。
自賠責保険適応なら0円にて、
写真の特殊機器を使って、「よねもと式骨格矯正」で早期改善・早期社会復帰に貢献します。
(関連記事)https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
交通事故のご相談
交通事故での治療を受けるには、事故証明や保険会社との交渉が必要です。
痛みのことはもちろんのこと、煩わしい手続き等のアドバイスもさせていただきます。
必要に応じて提携している弁護士の無料相談も可能です。
(関連記事)https://koganemachi.com/kotsujiko
もしものときはお気軽にご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
「こがね町」🔍
「5~6年前から、不眠に悩まされています。
寝付けないと、心療内科で処方される睡眠薬でごまかす日々。
最初は週に数回の服用でしたが、気付くとほぼ毎日飲むようになっていました。
飲まないとまた眠れないのではと不安になり、良くないと思っていてもついつい・・。
できれば薬から解放される生活に戻りたいです。」
不眠症や睡眠障害に悩まされている方は意外に多く、その中でも多くの方は薬に頼ってしまいます。
いわゆる「薬害」を減らせる世の中にしていきたいですね。
薬を常用する弊害
睡眠薬を大別すると、「ベンゾジアゼピン系」、「非ベンゾジアゼピン系」があります。
脳のベンゾジアゼピンという受容体に薬が作用することで、脳をリラックスさせるGABAの働きを高め、催眠や抗不安作用を発揮します。
しかし、それを続けることで様々な弊害が生まれます。
* 薬剤の効果が低下し、依存しやすくなる
* 自律神経のバランスを崩しやすくなる
* 免疫力の低下
薬を過剰に常用することで麻痺状態に陥り、免疫作用にまで影響を及ぼしてしまいます。
そうならないためにも、
不眠症や睡眠障害の改善方法
まずできることとして、
①お風呂にゆったりと入る
②脳波が整う北枕で寝る
③朝は必ず太陽の光を浴び、ホルモンバランスを整える
④ウォーキングなど適度な運動をする
⑤決まった時間に起床する
これらは自律神経のバランスを整えたり、ホルモンの生成を促したり、脳波を整える働きがあります。
さらに当院オススメの3選を紹介します。
その方法①は、
水素湯(高濃度水素入浴剤)です。
活性酸素を還元したり、悪玉菌を除去する働きがある水素。
水素浴で頭皮、皮膚や毛穴から水素を体内に入れて、頭も体もスッキリ!
副交感神経の作用もあり睡眠を促します。
方法②として、
脳波を整えるのにおすすめなのは、「パワーシュラフ」です。
特殊技術「AI電子」の効果で組織修復を早め、疲労回復に効果抜群。
付随の「快眠枕」で脳波を北向きに整流して、睡眠の質向上を促します。
②自律神経のバランスを整えるために、特に頸椎の歪みをなくすことも大切です。
これには、「よねもと式骨格矯正」の併用が効果てき面です。
第一頸椎(アトラス)
自律神経の一部はアトラスと相関関係があります。
痛みに対して即効性が得られ、
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/
「ホームページみた」で、今なら初回8.000円 → 3.000円 でみさせていただきます。
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの不眠症や睡眠障害解消のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご連絡くださいませ。
こがね町接骨院
058-267-5050
岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
(JR岐阜駅、名鉄新岐阜駅から徒歩3分)
こがね町🔍
皆さん、こんにちは。
院長の米本です。
岐阜全域は昨日の降雪で、一面銀世界へと変わりましたね!
岐阜市はずいぶん解けましたが、路面には凍結箇所も残っています。
今晩も自動車運転や歩行時のスリップに注意して帰宅しましょう(^O^)/
私も20年程前に追突事故に遭い、むち打ち症を発症したことがあります。
おそらく頸椎のズレが生じたことで、血行不良や周囲筋群の過緊張を起して、数か月にわたり痛みを伴った経験があります。
雨が降る前に辛いなど、交通事故の後遺症で苦しんでみえる方は多くいらっしゃいます。
万が一、むち打ち症になってしまったときは、適切な治療が必要になります。
【むち打ち症に対して適切な施術方法】
むち打ち症の痛みの原因は脳に対する痛みの信号です。
この信号によって痛みを感じているのです。
ところが、必要以上に痛みの信号を出している場合があります。
つまり、この信号を止めてあげる必要があるのです。
当院ではその信号を緩めることを心掛けています。
その方法は、
よねもと式骨格矯正です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事は専門の知識が必要となります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
「ホームページをみた」と受付でお伝えいただければ、初回のみ体験治療 3.000円で受けられます。
自賠責保険の方は、早期改善が要点になりますので、0円 で「YD骨格矯正」をさせていただきます。
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの痛みの原因がわかり、解決のお手伝いになる事でしょう。
お気軽にご連絡をお待ちいたしております。
こがね町接骨院
岐阜市長住町3丁目7番地長住麗芳ビル1F
058-267-5050
「こがね町」🔍
先週、自宅で屈んで物を取ろうとしたときに、「ズキッ」と肩甲骨辺りに痛みがきました。
普段から猫背になっていると言われるのですが、痛みが走ったのは初めて。
私はデスクワークなので運動不足もあるのですが、普段の姿勢が良くないからなのでしょうか?
最近は肩が前に出ているのも気になってきました。
最近デスクワーカーに多い、猫背と巻肩。
背中の痛み、肩こりや背中の張りも気になりますよね。
デスクワークの方になぜ猫背や巻肩の方が多いのでしょうか?
デスクワーカーが猫背、巻肩になってしまう理由
デスクワークの方に特に多いのが、パソコン等による長時間の前傾姿勢。
- モニターを観るため顔が下がり前に出る。
- 背中は自然丸くなり、腰への負荷を誘発。
- キーボードを操作するため、両手、両肩は前方へ。
- ストレートネック、猫背、巻肩及び、腰痛となる。
定期的にストレッチをしたり、首を回したりしても、なかなか結果に繋がらないと言う方がいます。
確かにそれだけでは良くなりません。
原因は歪んだ頸椎にあるからです。
頸椎のズレが胸腰椎、そして骨盤に及びます。
根本から改善していくと良くなっていきます。
猫背や巻肩の方におすすめの施術法
あなたのその背部の痛みは脳に対する痛みの信号です。
この信号によって痛みを感じているのですが、それを止めてあげる必要があるのです。
その信号を止めることが、こがね町接骨院では出来ます。
その方法は、
よねもと式骨格矯正です。
第一頸椎(アトラス)の矯正を可能にしている矯正法です。
痛みに対して即効性が得られ、歪みを正常に戻すことで体質改善を図ります。
アトラスの矯正を行う事でその他の不調にも良い兆しが出てきます。
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/ydkokkakukyosei
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの背部痛の原因がわかり、猫背や巻肩の解決のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご連絡くださいませ。
心よりお待ちしております。
こがね町接骨院
058-267-5050
岐阜市長住町3丁目7番地
「こがね町」🔍