Blog記事一覧 > 天気痛、気象病、岐阜市、 | こがね町接骨院 岐阜市 - Part 2の記事一覧
わたしはバレー部で、以前怪我をしてしまって、
晴れの日ならまだいいけど、
膝の怪我を抱えながら部活に取り組んでいる人は多いですね。
片方の膝の痛みを我慢しながらスポーツを行うのは、
そんな膝の不調を軽減する方法をお伝え致します。
膝の痛みによる弊害
スポーツをする人にとって膝の痛みは、致命的ですよね。
* 痛みによるパフォーマンスの低下
* 集中力の低下
* 痛くない方の足の悪化
* チームワークが乱れる
両足とも好調であれば、何の問題もないですが、
慣れない動きが続けば、もう一方の足にも負荷がかかり、
そうならないためにも、
膝の痛みの原因
あなたの膝の痛みが、怪我が原因で起きていても、
それは天気痛の可能性があります
関連記事:天気痛とは?(リンク参照)
天気痛は、大昔の、
このセンサーは、特に女性に多いのですが、
その天気痛による膝の痛みを少しでも和らげる方法をお伝え致しま
天気痛かも?あなたの膝の痛みの改善方法
原因が分かったけど、本当に膝の痛みが解放するの?
そう思われる方もあるかもしれません。
原因が分かったとしても、快方に向かわなくては意味がありません
あなたのその膝の痛みの解消方法をお伝え致します。
その方法は、
よねもと式骨格矯正です。
よねもと式骨格矯正とは、頸椎1番(アトラス)
痛みに対して即効性が得られ、
頸椎の1番(アトラス)
頸椎の1番(アトラス)
よねもと式骨格矯正とは?
(リンク参照)
https://koganemachi.com/
よねもと式骨格矯正によって、
あなたの腰痛の原因がわかり、解決のお手伝いになる事でしょう。
ぜひ一度ご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。
こがねまち接骨院 よねもとがずはる
お問い合わせ
058-267-5050
〒500-8175 岐阜市長住町3丁目7番地 長住麗芳ビル1F Link
天気痛とはいったいなに?
天気や気圧の変化の影響を受けておきたり、悪化したりする痛みが「天気痛」です。天気痛の痛みは、もともと慢性的に持っている痛みです。
《代表的な疾患》
代表的な疾患として以下のものが挙げられます。
・片頭痛
・緊張型頭痛
・めまい
・耳鳴り
・眠気
・抑うつ
そして
天気痛とは自律神経の働きが関係しています。
大昔、人間は狩りをして暮していました。
気圧の変化をキャッチして、雨が降る日を予測できることは、生きていくためには、とても重要な能力だったと考えられます。
例えば雨が降る日は、家族みんなと洞窟でジッとして、晴れる日を待っていたほうが、雨の中を歩き回るより、生きていくためには得策だったです。
そのため、雨が近づくと、体がだるくなったり、眠たくなったりして、『明日はどうやら雨になりそうだから、家にいよう』と、本能的に活動を抑え、命を守る行動をとっていたのかもしれません。
実は天気痛の患者さんは、圧倒的に女性のほうが多いのですが、女性のほうが自然への感受性が強いからかもしれません。
ではなぜ気圧の変化で、天気痛が起こるのでしょうか?
《気圧の変化で、天気痛が起きる理由》
天気痛のメカニズムには、自律神経が関わっています。
自律神経には、
・交感神経
・副交感神経
の2種類があります。
それぞれの働きとしては、
交感神経→心と体を活動的な方向へ促す神経
副交感神経→心と体をリラックスした状態へ促す神経
といったものです。
この2つの神経のバランスがとれていることと、
人間にとってはベストな状態といえるでしょう。
しかし、なんらかのストレスがかかってしまうと、交感神経が優位になります。
ストレスというと、一般的には不安や緊張といった、心理的ストレスを思い浮かべるかもしれません。
ですが、気圧や気温の変化も物理的(環境)なストレスといえます。
《交感神経が優位になる事でおきる反応》
交感神経が優位になると
・血管が収縮する
・血行が悪くなる
・酸素や栄養が不足する
・痛みを起こす物質が出る
この物質には、血管を収縮させる作用がありますから、さらに血行が悪化して、痛みが起こる。
という悪循環に陥ってしまいます。
たとえば、血行不良が原因で緊張型頭痛が起きたとします。
それによって、肩こり、首こりが連作的に起こっている場合もあります。
さらに、内耳の血行不良でむくみが生じることで、
・めまい
・耳鳴り
などが、引き起こされたりします。
自律神経が乱れることで、さまざまな症状が複合的に出ることも多いのです。
天気痛の改善方法はまた次回に!
こがね町接骨院
058-267-5050
https://koganemachi.com/
こがね町🔍